応用微生物学研究室

研究内容

泡盛を美味しく!乳酸菌と泡盛蒸留粕で健康を!タンパク質工学で最強の抗カビ酵素を!

  沖縄特産の泡盛をより美味しくする微生物の酵素・遺伝子の研究,健康を作る乳酸菌の研究,有害なカビをやっつける酵素・遺伝子の研究を行っています。微生物,発酵,バイオテクノロジー,酵素およびタンパク質工学に興味のある人にお勧めです。  

教員名:平良 東紀(たいら とうき)

専門分野:応用微生物学,応用酵素学,タンパク質工学

教員名:上地 敬子(うえち けいこ)

専門分野:構造生物学,糖質科学,タンパク質工学

所属:亜熱帯生物資源科学科 発酵・生命科学分野

 

主な研究内容

awamori

泡盛の研究

600年の歴史を誇る美味しい泡盛の醸造には,麹菌(こうじきん),酵母およびその他の微生物が関わっています。泡盛は他の焼酎と違い,製造してから3年以上寝かせると熟成し,まろやかで甘い香りをかもす「古酒(くーす)」になります。私たちの研究室では,この古酒化に関わる成分を生み出す酵素・遺伝子の研究を行っています。

 LAB

乳酸菌の研究

私達は乳酸菌の食品・飼料への応用利用の研究を行っています。泡盛酒造所と共同で,泡盛蒸留粕の液部である「もろみ酢」を乳酸菌で発酵させた多くの機能性を持つ「新規飲料」を開発しています。また,泡盛蒸留粕を機能性を有する飼料とするために,乳酸菌で発酵させる技術開発を行っています。泡盛蒸留粕および乳酸菌には,ヒトや豚の腸内環境を改善するプレバイオティクスおよびプロバイオティクス効果が期待されており,最新の技術を用いて腸内の微生物叢解析等も行っています。

 抗菌活性

抗カビ活性酵素(キチナーゼ)の研究

植物由来の強い抗カビ活性を持つキチン分解酵素(キチナーゼ)の研究を精力的に行っています。 カビの細胞壁の主な成分の1つにキチン(カニやエビのこうらを作っているものと同じ多糖類)があり,植物キチナーゼはカビの細胞壁キチンを分解することによって,強い抗カビ活性を発揮します。Youtubeで動画を公開しています

私達はこれを抗カビ酵素として産業化するために,タンパク質工学的手法を用いて「最強の抗カビ酵素」を開発すべく研究を始めています。

  • 琉球大学 農学部の特徴 琉大 農学部へ行こう! 亜熱帯の沖縄でしか、できないことがある。
language
language
  • 研究室 紹介 あなたが興味のある研究室を探してみよう!
  • 進学をご検討の方へ 琉球大学農学部入試案内
  • 大学院進学をご検討の方へ 大学院進学案内
  • 国際交流活動について
  • 亜熱帯フィールド科学教育研究センター
  • 琉球大学資料館 風樹館
  • 琉大 農学部 概要 パンフレットPDFを見る
  • 琉球大学 農学部同窓会
  • 琉球大学 農学部教育後援会
  • 国立大学法人 琉球大学
  • 琉球大学 農学部学術報告
  • 寄付型自動販売機設置のお願い
  • 琉球大学 農学部学生専用