家畜生理学研究室
反芻動物(ウシ、ヤギ、ヒツジ)が世界を救う!?
ウシやヤギ、ヒツジなどの反芻動物は人間が食べることができない草類を人間の食物となる乳や肉へ変えてくれるので、人間と食糧をめぐって争うことがなく、食糧難の時期を含めて人間の生命を末永く支えてくれることが期待されています。
教員名:長嶺 樹(ながみね いつき)
所属:亜熱帯農林環境科学科 動物機能科学分野
専門分野:基礎獣医学・基礎畜産学, 畜産学・草地学
主な研究内容
私達の研究室では反芻動物の栄養生理および環境生理の研究に長い歴史を有しています。
現在の主な研究テーマ
・沖縄産ヤギ乳の機能性の解明と付加価値の高いヤギ乳や乳製品の生産方法の開発
・豆腐粕や泡盛蒸留圧搾粕を原料とする配合飼料を用いた子ヤギの育成 育成試験の様子です↓ 
・沖縄で開発された大型肉用ヤギにおける食欲調節メカニズムの解明