琉球大学農学部教育後援会へようこそ

会員の皆様には、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、琉球大学農学部教育後援会は、昭和57年4月1日に発足しました。
これも偏に会員各位の,農学部ひいてはご子息に対する教育振興への深いご理解・ご協力の賜と厚くお礼申し上げます。
本教育後援会は、
- ① 学生実習上加入が不可欠な「学生教育研究災害傷害保険料・学生教育研究賠償責任保険料」の全額(全在学期間分)支援
- ② 年2回開催される教員と学生との懇談会援助
- ③ 学会等へ参加する学生への旅費の一部支援
- ④ 就職活動を支援するための図書購入・講演会の開催
- ⑤ 卒業生の激励・懇談会補助支援
等、学生の勉学と就職、教育環境の整備等の支援を行っております。
平成16年4月1日の国立大学法人化に伴い、大学を取り巻く環境は厳しく、新たな競争の時代を迎えております。
農学部においても、社会情勢の進展による多様化する教育研究分野への対応の最適化、産業界が求める次代を担う新たな付加価値を持った人材の養成を目標に、平成21年度から4学科(平成20年度までは3学科)に改組されました。
このような学部の取り組みを含め、学生生活、学生の就職等に関する多くの情報を会員の皆様に共有していただくため、ホームページを充実させたいと考えております。
年1回開催される教育後援会定期総会は、唯一会員相互の交流の場であり、大学側との意見交換の場でもありますので、多くの会員の皆様のご参加をお願いいたします。
総会は、毎年7月のオープンキャンパス(受験生向け大学説明会)の日に農学部本館にて開催されます。
オープンキャンパスでは大学における教育・研究や学生の日頃の勉学の内容の一端が分かりやすく紹介されていますので,見学を兼ねて総会にご出席いただけるようにしております。
最後になりましたが、教育後援会の支援は学生および教職員にとりまして大変心強いものであり、一層の充実を図っていくことが期待されております。
引き続き会員の皆様のご指導とご協力をよろしくお願いいたします。