loader image
研究室
トピックス

植物病理学研究室

研究内容

植物病理学研究室

熱帯・亜熱帯地域で発生する作物病害の原因究明と環境低負荷型防除に関する研究を行っています。
作物の病害は一般的に農薬による防除が行われていますが、私たちの研究室では、食の安心・安全の確保ならびに環境への影響を考慮し環境低負荷型の防除技術開発を目指しています。

教員名 田場 聡
所属 亜熱帯農林環境科学科  植物機能学
専門分野 植物病理学 /植物線虫学 /菌類学 /土壌微生物学
教員名 関根 健太郎
所属 亜熱帯農林環境科学科  植物機能学
専門分野 植物保護科学 /植物ウイルス学

主な研究内容

1.熱帯・亜熱帯地域で発生する作物病害の病原菌の分離・同定


写真1:ドラゴンフルーツ黒斑病(左から果実病徴、Biporalis cactivora分生子柄束、分生子)

2.天敵(拮抗)微生物を活用した作物病害の生物的防除に関する研究
左から、Hansfordia sp.の分生子柄と分生子、拮抗菌と炭疽病菌との対峙培養、Hansfordia sp.前処理果実(黒かび病菌接種):発病が抑制されている。


写真2:ニガウリの病害に対する拮抗微生物の効果

3.未利用植物(野草や雑草)を活用した作物病害および有害線虫の防除に関する研究
左から、アワユキセンダングサ(Bidens pilosa L. var. radiata Scherff.)、アワユキセンダングサ抽出液中のサツマイモネコブセンチュウ(死亡した線虫:体内に多数の液胞を形成)、各種植物の抗線虫活性検定の様子。


写真3: サツマイモネコブセンチュウに対するアワユキセンダングサ抽出液の抗線虫活性

4.有機廃棄物を再利用した土壌病害(根こぶ線虫病)の耕種的防除に関する研究
左上、米ぬか混和土壌の様子.右上、細菌食性線虫(Panagrolaimus sp.).左下:Bacillus属細菌.右下、米ぬか混和・太陽熱処理.
米ぬか由来脂肪酸、細菌食性線虫、細菌などの土壌生物の代謝産物であるアンモニア、有機物分解過程で生じる有機酸および太陽熱処理による複合効果により高い防除効果を示す。


写真4 :成分抽出型太陽熱処理

5.生物的、耕種的、および物理的防除法による土壌病害の総合防除に関する研究
土壌や植物体から分離・培養された拮抗(天敵)微生物、沖縄に分布する未利用植物、有機廃棄物を組み合わせた総合的な防除法開発についても積極的に開発を行っています。

6.植物ウイルス病害の防除に向けた研究
亜熱帯地域の作物におけるウイルス性病害の防除を目指し,1)診断技術の開発,2)発病機構の解析,3)植物の病害抵抗性の分子機構の研究を行っています。(ホームページ: https://sites.google.com/site/ktsekineshomepage/)

学生教育

【研究室生活】

【野外および圃場試験調査】

【オープンキャンパスおよび産業祭り】

【研究室ゼミと卒論発表】

 

トップに戻る
お問い合わせ・資料請求