修士課程(大学院農学研究科)

Graduate School of Agriculture

大学院農学研究科
大学院農学研究科
大学院農学研究科

熱帯・亜熱帯のアジアが注目する沖縄でアグリサイエンスを究めるため、修士課程および博士課程への進学ができます。大学院農学研究科(修士課程)では、亜熱帯農学専攻に4つのコースが設置されています。各コースの履修をしながら、国際農学プログラムを追加履修することができ、 農学関連のグルーバル課題を国際的視野で解決するリーダーを目指します。修士課程修了後、琉球大学大学院農学研究科に所属する指導教員の指導を受け、鹿児島大学大学院連合農学研究科にて博士課程に進学することができます。

修士課程(大学院農学研究科)

教育理念

「21世紀の地球化の時代に求められる、環境と調和した生物資源の安定生産と持続的利用を通じて豊かな社会の構築を目指す新たな農学」を基本理念とし、沖縄の亜熱帯島嶼性という地理的・自然的環境及び歴史的・文化的特性に基づいた持続的食料生産、環境保全、資源・エネルギー利用及び長寿・健康に関する教育と研究を深化させ、高度専門職業人の人材養成と、その養成を通じて地域社会並びに国際社会に貢献することを教育・研究上の目的とします。

研究科長あいさつ

農学研究科長 内藤 重之

農学研究科長
内藤 重之

農学研究科は、グローバルに変容する社会に対応でき、かつ広く社会に貢献する人材を育成します。環境に調和した生物資源の安定的生産や持続的利用に独創的に取り組むとともに、亜熱帯農学の幅広い分野を網羅した体系的な教育プログラムを編成し、農学に関する総合的な知識と沖縄県を含む亜熱帯地域の農業に関する課題に対応できる人材を育成しています。
 カリキュラムは基本教育科目、専門科目と展開応用科目から構成されています。熱帯・亜熱帯の農業の発展に寄与できる高度な専門知識や技術の修得、食・農・環境・資源の課題に関する教育および研究を行う実体験型プログラムの他、幅広く深い学習ができる教育プログラムを提供しています。

亜熱帯農学専攻の教育

農学研究科は、21世紀というグローバル化の時代を迎えて、変容する社会に対応でき、かつ、広く社会に貢献する人材を養成します。
4つの専門教育コースから成る亜熱帯農学専攻では、学部教育の幅広い基礎学力を基盤とし、亜熱帯農学の多岐にわたる分野を網羅した体系的な教育プログラムが編成されています。
具体的には、環境に調和した生物資源の安定的生産や持続的利用に独創的に取り組むとともに、農学に関する総合的な知識と沖縄県を含む亜熱帯地域の農業に関する課題に対応できる能力を培っています。

カリキュラムは柔軟な思考力と深い洞察力を備えるため、広範な知識・技能と応用展開力の修得と農学の専門的な知識の修得をもたらす体系的なコースワークに基づき、幅広く、 かつ先端的な農学の知識を修得するための基礎教育科目、4つの専門教育コースが提供する亜熱帯地域の課題解決へ向けた新たな農学教育を行う専門科目および展開応用科目から構成されています。
アジア・太平洋地域を拠点とする熱帯・亜熱帯の農林業の発展に寄与できる高度な専門知識・技術の修得、食・農・環境・資源の課題に関する教育・研究を専門教育コースに付加して行う実体験型プログラムの他、研究能力および高度の専門的な職業を担うための卓越した能力を培う、幅広く深い学習ができる教育プログラムを提供しています。

シラバス

求める学生像

農学分野の技術者及び研究者として国内外で活躍することを志し、学修意欲と創造力のある次のような人を求めています。

  1. 亜熱帯農学を志向し、持続的農業と農林環境、地域環境の保全と修復及び生命科学や生物資源の開発利用の分野を積極的に深く学ぼうとする人
  2. 幅広い体系的な基礎理論と実践的応用力、研究開発能力を修得する意欲のある人
  3. 専門性、創造性、倫理性のある高度専門職業人として地域社会と国際社会に貢献したい人
  4. 〈社会人特別選抜〉教育・研究機関、行政機関、企業等に勤務しており、生涯学習をめざす社会人で、志願する専攻分野で高度な研究に取り組む意欲がある人

農学研究科の求める学生像

沖縄の亜熱帯島嶼性という環境で学ぶことを望み、農学分野の技術開発及び研究等を行う専門家として国内外で活躍することを 志し、その学習のために必要な基礎 学力を有し、 主体的に学習に取り組む態度を身に付け、広い視野から社会の発展に貢献したいという意欲に溢れる次のような人を求めています。

三つのポリシー

入試情報

専攻名 コース名 分野名 募集人員
亜熱帯農学 地域農学 農林経済科学、植物生産科学、動物生産科学、農林共生科学 若干名
(社会人特別選抜含む)
農林環境科学 植物機能科学、動物機能科学、森林環境科学、生体環境科学
地域農業工学 バイオシステム工学、農村環境・基盤整備学、農村環境保全・防災学
生物資源科学 生物機能開発学、食品機能科学、発酵・生命科学、健康栄養科学

亜熱帯農学専攻の4コースの特徴

地域農学コース

地域農学コース

亜熱帯の地域社会における自然と農との調和に配慮した持続的農業や新たなフィールド活用型の総合的農学に関する教育・研究を行います。

農林環境科学コース

農林環境科学コース

亜熱帯農林業を取り巻く生物の諸特性解明と制御、増殖・調節技術の開発、ならびに流域生態系の環境保全・管理と制御を通じて、新たな農林環境保全のための農学に関する教育・研究を行います。

地域農業工学コース

地域農業工学コース

亜熱帯の島嶼環境と調和した自然環境型農業や田園空間の創造、ならびにIT農業の技術開発やバイオマス地域循環システムの構築を通じて、新たな地域保全のための農学に関する教育・研究を行います。

生物資源科学コース

生物資源科学コース

亜熱帯地域の動植物や微生物等の生物資源および伝統食品・発酵食品・その他食資源の特性や機能性解析を通じて、新たな地域資源開発による健康と長寿のための農学に関する教育・研究を行います。

カリキュラム

1年次

農学に関する広範な基礎と応用力を身に付ける

  • 基礎教育科目
    ・農学研究の方法
    ・亜熱帯農学特論
    ・農学研究の最前線
    ・プレゼンテーション演習
  • 専門科目
    各コースの専門科目で知識・理論・技能を修得
  • 応用展開科目
    自立した研究活動を等して応用力と創造力を養成
  • 国際農学プログラム(付加)プログラム
    国際的な視点から農学を先導的に推進できる力を養成

2年次

各コースに関する高度な専門知識・技能を身に付ける

  • 専門科目
    各コースの専門科目で知識・理論・技能を修得
  • 応用展開科目
    自立した研究活動を等して応用力と創造力を養成

国際農学プログラム

農学研究科ではアジア・環太平洋地域諸国との21世紀型の教育研究コンソーシアム構築を目指して、平成23年度から『国際農学プログラム』を実施してきました。学生の国際流動性を高める仕組の構築を通じて、世界の様々な地域を舞台に交流と参画を通して、豊かな社会づくりを目指すグローバル人材を育成することを目指しています(中期目標)。

国際農学プログラム

Master’s Program (Graduate School of Agriculture)

Graduate School of Agriculture

大学院農学研究科
大学院農学研究科
大学院農学研究科

Students of the Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus have the opportunity to study agricultural sciences in Okinawa, a tropical and subtropical islands chain that has garnered interest across Asia. The Graduate School of Agriculture (master’s program) offers four courses in the Subtropical Agriculture major. Students who aspire to become leaders in addressing global issues relating to agriculture from an international perspective can take additional credits in the International Agricultural Program while enrolled in any of the courses. Those who wish to pursue further research after completing the master’s program can proceed to the doctoral program at the United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University, under the guidance of a faculty advisor affiliated with the Graduate School of Agriculture, University of the Ryukyus.

Master’s Program (Graduate School of Agriculture)

Educational Philosophy

The basic philosophy of the Graduate School of Agriculture is “a novel agricultural science that aims to develop an affluent society through stable production and sustainable use of biological resources in harmony with the environment, as required in the era of globalization in the 21st century”. The educational and research objectives are to enhance knowledge in areas such as sustainable food production, environmental conservation, resource and energy utilization, longevity, and health based on the geographical and natural environment of the subtropical islands, as well as their historical and cultural features. The goal is to contribute to both local and global society through the development of highly specialized human resources.

Greetings from the Dean

Dean, Graduate School of Agriculture Shigeyuki Naitoh

Dean, Graduate School of Agriculture
Shigeyuki Naitoh

The Graduate School of Agriculture fosters human resources capable of responding to the evolving global society and contributing to society broadly. The Graduate School of Agriculture is committed to innovative approaches for the stable production and sustainable use of biological resources in harmony with the environment. It has established a systematic educational program that covers a wide range of fields in subtropical agriculture to develop comprehensive knowledge in agricultural science and human resources capable of addressing issues related to agriculture in subtropical regions, including Okinawa Prefecture.
 The curriculum consists of basic education, specialized, and applied subjects. The program offers both a comprehensive and in-depth educational program as well as a practical program of education and research on food, agriculture, the environment, and bioscience. Furthermore, the program facilitates the acquisition of advanced specialized knowledge and techniques that contribute to the advancement of agriculture in the tropical and subtropical regiones.

Education in Subtropical Agriculture

The Graduate School of Agriculture fosters professionals capable of responding to the evolving global society of the 21st century and contributing to society making broad contributions to it. The Subtropical Agriculture major, which consists of four specialized education courses, offers a systematic educational program that spans a wide range of fields in subtropical agriculture, building on the broad academic foundation provided by undergraduate education.
Specifically, the program provides students with experience in innovative approaches to the stable production and sustainable use of biological resources in harmony with the environment and cultivates comprehensive knowledge of agricultural science and skills to address issues related to agriculture in subtropical regions, including Okinawa Prefecture.

We provide a curriculum built on systematic coursework that equips students with a wide range of knowledge and abilities, applied development skills, and specialized expertise in agricultural science, fostering flexible thinking and a profound understanding of the field. The curriculum includes basic education subjects to acquire broad and cutting-edge knowledge of agriculture, along with four specialized education subjects that offer novel agricultural education aimed at addressing issues in subtropical regions.
The program is designed to offer students comprehensive and in-depth learning experience, including opportunities to acquire advanced specialized knowledge and skills to contribute to the development of tropical and subtropical agriculture and forestry in Asia-Pacific region. In addition to specialized education subjects, the program includes a practical fucus on education and research in food, agriculture, environment, and bioscience. The objective of the program is to cultivate excellence for highly skilled professional careers.

Syllabus

Ideal Student Candidate

The candidate should be eager to learn and create, and should aspire to work as professional engineers and researchers in the field of agriculture, both domestically and internationally.

  1. Individuals who are interested in subtropical agriculture and actively pursue in-depth research in the fields of sustainable agriculture and agroforestry, environmental conservation and restoration, and the development and utilization of life sciences and biological resources.
  2. Individuals who are motivated to acquire broad, systematic knowledge, along with practical application, and research and development skills.
  3. Individuals who aspire to become highly professional, innovative, and ethical contributors to the local and global community.
  4. Special Selection for Working Professionals: Employed individuals from educational/research institutions, government agencies, or companies, who wish to pursue lifelong learning, are committed to engaging in advanced research in the major field of study they are applying for.

Graduate School of Agriculture’s Requirements for Students

Students are required to have the fundamental academic skills necessary for study, have developed an attitude of self-directed learning, and be motivated to make a broad contribution to the advancement of society.

Three Policies

Admissions Information

Courses Areas of Study Admission Capacity
Subtropical Agriculture Agro-Production
Sciences Course
Agricultural and Forest Economics, Plant Breeding Science,
Sustainable Animal Production Science,
Human and Agricultural Symbiotic Science
A limited number of students
are admitted annually.
Agro-Environmental
Sciences Course
Plant Functional Science, Animal Functional Science,
Forest Science, Ecology and Environmental Science
Regional Agricultural
Engineering Course
Agricultural infrastructure Improvement and Rural Development Engineering,
Rural Environmental Conservation and Disaster Prevention Engineering,
Biosystems Engineering
Bioscience and
Biotechnology Course
Biotechnology, Food Science and Nutrition,
Fermentation and Life Science, Health and Nutritional Science

Features of the Four Courses in the Subtropical Agriculture major

地域農学コース

Subtropical Agro-Production Science Course

This course focuses on education and research related to sustainable agriculture, emphasizing the balance between nature and agriculture in subtropical communities. It also explores innovative, field-oriented integrated agricultural sciences.

農林環境科学コース

Subtropical Agro-Environmental Sciences Course

Education and research in this course centers on agroforestry for the conservation of new agroforestry environments. Key areas of focus include the elucidation and management of various aspects of organisms in subtropical agroforestry, as well as the development of technology for propagation, regulation, and the environmental conservation, management, and control of watershed ecosystems.

地域農業工学コース

Regional Agricultural Engineering Course

This course offers education and research on agriculture aimed at new regional conservation, focusing on development of natural environment-based agriculture and rural spaces that harmonize with subtropical island environments. It also converses the advancement of IT agriculture technology and the construction of a biomass regional circulation system.

生物資源科学コース

Bioscience and Biotechnology Course

Education and research in this course focus on agricultural sciences related to health and longevity through the development of new local resources. Topics include the examination of biological resources such as seaweed, plants, animals, microorganisms, traditional foods, fermented foods, and other food resources in subtropical regions.

Curriculum

The First Year

Acquiring a wide range of basic and applied skills in agricultural sciences

  • Basic Education Subjects
    ・Methodology in Agricultural Research
    ・Advanced Lecture in Subtropical Agriculture
    ・Frontiers of Agricultural Research
    ・Presentation Exercise
  • Specialized Subjects
    Acquiring knowledge, theories, and skills in specialized subjects in each course
  • Applied Development Subjects
    Cultivating applied and creative skills through independent research
  • International Agricultural Program (Additional)
    Fostering the ability to spearhead the advancement of agricultural research from a global perspective

The Second Year

Acquiring advanced specialized knowledge and skills related to each course

  • Specialized Subjects
    Acquiring knowledge, theories, and skills in specialized subjects in each course
  • Applied Development Subjects
    Cultivating applied and creative skills through independent research

International Agricultural Program

The Graduate School of Agriculture has been running the “International Agricultural Program” since 2011 with the goal of constructing a 21st century educational and research consortium with nations across Asia and the Pacific Rim. The program aims to cultivate global human resources who endeavor to build a prosperous society through involvement and interaction in various regions worldwide. The program also seeks to establish a framework for students to engage in international study (mid-term goal).

International Agricultural Program

研究科教員一覧

地域農学

主な研究分野

⾷料農業経済 /農業市場

所属研究室

農業経済学研究室
地域農学

主な研究分野

数理モデル /森林管理最適化 /シミュレーション

所属研究室

森林経理学研究室
地域農学

主な研究分野

畜産学 /家畜栄養学 /飼料生産学

所属研究室

家畜栄養学研究室
地域農学

主な研究分野

森林科学 /⼈⽂‧社会 /ライフサイエンス

所属研究室

森林政策学研究室
地域農学

主な研究分野

農学 /園芸 /花卉園芸学

所属研究室

花卉園芸学研究室
地域農学

主な研究分野

植物育種 /植物遺伝学 /遺伝資源学

所属研究室

植物育種学研究室
地域農学

主な研究分野

人文・社会 /食料農業経済 /マーケティング /環境・農学 /循環型社会システム

所属研究室

畜産資源経済学研究室
地域農学

主な研究分野

熱帯植物栽培学・雑草学・薬草学

所属研究室

作物栽培環境学研究室
地域農学

主な研究分野

芝生学 /緑地科学 /雑草学 /園芸福祉

所属研究室

植物共生学研究室
地域農学
山本 淳子 准教授

主な研究分野

⼈⽂‧社会 /⾷料農業経済 /ライフサイエンス /農業経営

所属研究室

農業経済学研究室
地域農学

主な研究分野

農学 /園芸 /蔬菜園芸学

所属研究室

野菜園芸学研究室
地域農学
仲村 一郎 准教授

主な研究分野

育種学 /作物学・雑草学

所属研究室

作物開発学研究室
地域農学
陳 碧霞 准教授

主な研究分野

環境学 /人文地理学 /景観生態学 /国際農学 /森林科学

所属研究室

里山環境学研究室
地域農学
波平 知之 准教授

主な研究分野

畜産学

所属研究室

動物共生学研究室
地域農学
高嶋 敦史 准教授

主な研究分野

森林科学 /森林計画

所属研究室

森林共生学研究室
地域農学

主な研究分野

動物行動学 /動物生理生態学

所属研究室

家畜管理学研究室
地域農学 熱帯生物圏研究センター所属
渡辺 信 准教授

主な研究分野

マングローブ学 /造林学

所属研究室

マングローブ&森林科学研究室
コース 氏名 職名 主な専門分野 研究室
地域農学 内藤 重之
Shigeyuki Naitoh
教授 ⾷料農業経済 /農業市場 農業経済学研究室
地域農学 木島 真志
Masashi Konoshima
教授 数理モデル /森林管理最適化 /シミュレーション 森林経理学研究室
地域農学 伊村嘉美
IMURA YOSHIMI
教授 畜産学 /家畜栄養学 /飼料生産学 家畜栄養学研究室
地域農学 大田 伊久雄
Ikuo Ota
教授 森林科学 /⼈⽂‧社会 /ライフサイエンス 森林政策学研究室
地域農学 嬉野 健次
Kenji Ureshino
教授 農学 /園芸 /花卉園芸学 花卉園芸学研究室
地域農学 福田 善通
Yoshimichi Fukuta 
教授 植物育種 /植物遺伝学 /遺伝資源学 植物育種学研究室
地域農学 杉村 泰彦
Yasuhiko Sugimura
教授 人文・社会 /食料農業経済 /マーケティング /環境・農学 /循環型社会システム 畜産資源経済学研究室
地域農学 Md. Amzad Hossain
Md. Amzad Hossain
教授 熱帯植物栽培学・雑草学・薬草学 作物栽培環境学研究室
地域農学 赤嶺 光
Hikaru Akamine
教授 芝生学 /緑地科学 /雑草学 /園芸福祉 植物共生学研究室
地域農学 山本 淳子
Junko Yamamoto
准教授 ⼈⽂‧社会 /⾷料農業経済 /ライフサイエンス /農業経営 農業経済学研究室
地域農学 Md. Mizanur Rahim Khan
Md. Mizanur Rahim Khan
准教授 農学 /園芸 /蔬菜園芸学 野菜園芸学研究室
地域農学 仲村 一郎
Ichiro Nakamura
准教授 育種学 /作物学・雑草学 作物開発学研究室
地域農学 陳 碧霞
Bixia Chen
准教授 環境学 /人文地理学 /景観生態学 /国際農学 /森林科学 里山環境学研究室
地域農学 波平 知之
Tomoyuki Namihira
准教授 畜産学 動物共生学研究室
地域農学 高嶋 敦史
Atsushi Takashima
准教授 森林科学 /森林計画 森林共生学研究室
地域農学 江藤 毅
Takeshi Eto
助教 動物行動学 /動物生理生態学 家畜管理学研究室
地域農学

熱帯生物圏研究センター所属

渡辺 信
WATANABE, Shin
准教授 マングローブ学 /造林学 マングローブ&森林科学研究室
農林環境科学

主な研究分野

動物生産科学 /応用動物科学 /繁殖工学 /生殖細胞生理学

所属研究室

家畜繁殖学研究室
農林環境科学

主な研究分野

植物病理学 /植物線虫学 /菌類学 /土壌微生物学

所属研究室

植物病理学研究室
農林環境科学

主な研究分野

家畜ゲノム科学

所属研究室

家畜ゲノム科学研究室
農林環境科学

主な研究分野

造林学 /森林生態学 /樹木繁殖学 /森林施業論 /森林管理学

所属研究室

造林学研究室
農林環境科学

主な研究分野

生態学 /動物行動学 /進化生態学 /応用昆虫学

所属研究室

昆虫学研究室
農林環境科学

主な研究分野

作物栄養肥料学

所属研究室

耕地利用学研究室
農林環境科学

主な研究分野

植物保護科学 /植物ウイルス学

所属研究室

植物病理学研究室
農林環境科学
諏訪 竜一 准教授

主な研究分野

作物学・植物生理学

所属研究室

作物学研究室
農林環境科学
金野 俊洋 准教授

主な研究分野

組織学 /発生生物学

所属研究室

動物機能形態学研究室
農林環境科学

主な研究分野

Integrated Watershed Management 統合的流域管理 /Earth Observation 地球観測 /Land Use and Land Cover Change 土地利用変化 /Disaster Risk Management, Resilience 災害リスクマネジメント・レジリエンス

所属研究室

統合的流域管理研究室 – Integrated Watershed Management Lab.
農林環境科学
金城 和俊 准教授

主な研究分野

土壌学・植物栄養学

所属研究室

土壌学研究室
農林環境科学

主な研究分野

行動生態学 /応用昆虫学

所属研究室

昆虫学研究室
農林環境科学
下地 博之 准教授

主な研究分野

進化生態学

所属研究室

昆虫学研究室
農林環境科学

主な研究分野

植物生理生態学 /生態水文学 /森林気象学

所属研究室

森林生態学研究室
農林環境科学

主な研究分野

畜産学・草地学 /家畜生理学

所属研究室

家畜生理学研究室
農林環境科学 熱帯生物圏研究センター所属

所属研究室

熱帯植物学研究室
コース 氏名 職名 主な専門分野 研究室
農林環境科学 建本 秀樹
Hideki Tatemoto
教授 動物生産科学 /応用動物科学 /繁殖工学 /生殖細胞生理学 家畜繁殖学研究室
農林環境科学 田場 聡
Satoshi Taba
教授 植物病理学 /植物線虫学 /菌類学 /土壌微生物学 植物病理学研究室
農林環境科学 佐々木 慎二
Shinji Sasaki
教授 家畜ゲノム科学 家畜ゲノム科学研究室
農林環境科学 谷口 真吾
Shingo Taniguchi
教授 造林学 /森林生態学 /樹木繁殖学 /森林施業論 /森林管理学 造林学研究室
農林環境科学 辻 瑞樹(辻 和希)
Mizuki Tsuji
教授 生態学 /動物行動学 /進化生態学 /応用昆虫学 昆虫学研究室
農林環境科学 鬼頭 誠
Makoto Kitou
教授 作物栄養肥料学 耕地利用学研究室
農林環境科学 関根 健太郎
Ken-Taro Sekine
准教授 植物保護科学 /植物ウイルス学 植物病理学研究室
農林環境科学 諏訪 竜一
Ryuichi Suwa
准教授 作物学・植物生理学 作物学研究室
農林環境科学 金野 俊洋
Toshihiro Konno
准教授 組織学 /発生生物学 動物機能形態学研究室
農林環境科学 Bam H.N. Razafindrabe 准教授 Integrated Watershed Management 統合的流域管理 /Earth Observation 地球観測 /Land Use and Land Cover Change 土地利用変化 /Disaster Risk Management, Resilience 災害リスクマネジメント・レジリエンス 統合的流域管理研究室 – Integrated Watershed Management Lab.
農林環境科学 金城 和俊
Kazutoshi Kinjo
准教授 土壌学・植物栄養学 土壌学研究室
農林環境科学 鶴井 香織(佐藤 香織)
Kaori Tsurui-Sato
准教授 行動生態学 /応用昆虫学 昆虫学研究室
農林環境科学 下地 博之
Hiroyuki Shimoji
准教授 進化生態学 昆虫学研究室
農林環境科学 宮沢 良行
Yoshiyuki Miyazawa
准教授 植物生理生態学 /生態水文学 /森林気象学 森林生態学研究室
農林環境科学 長嶺 樹
Itsuki Nagamine
助教 畜産学・草地学 /家畜生理学 家畜生理学研究室
農林環境科学

熱帯生物圏研究センター所属

梶田 忠 教授 熱帯植物学研究室
地域農業工学

主な研究分野

農業土木学・農村計画学

所属研究室

利水工学研究室
地域農業工学

主な研究分野

環境・農学 /地域環境工学 /自然災害科学 /防災工学

所属研究室

土地環境保全学研究室
地域農業工学

主な研究分野

環境・農学 /地域環境工学 /農業農村工学 /農村計画学

所属研究室

農村環境資源研究室
地域農業工学

主な研究分野

農業情報工学 /農業環境工学

所属研究室

農業機械学・農業情報工学研究室
地域農業工学

主な研究分野

農業環境工学/農業情報工学/非破壊計測工学

所属研究室

農産施設工学研究室
地域農業工学
仲村渠 将 准教授

主な研究分野

農業土木学・農村計画学

所属研究室

利水工学研究室
地域農業工学

主な研究分野

農業土木学 /自然災害科学

所属研究室

地域防災学研究室
地域農業工学

主な研究分野

地域環境工学 /環境動態解析 /環境・農学 /水文学 /大気水圏科学

所属研究室

島嶼水環境学研究室
コース 氏名 職名 主な専門分野 研究室
地域農業工学 酒井 一人
Kazuhito Sakai
教授 農業土木学・農村計画学 利水工学研究室
地域農業工学 中村 真也
Shinya Nakamura
教授 環境・農学 /地域環境工学 /自然災害科学 /防災工学 土地環境保全学研究室
地域農業工学 山岡 賢
Masaru Yamaoka
教授 環境・農学 /地域環境工学 /農業農村工学 /農村計画学 農村環境資源研究室
地域農業工学 鹿内 健志
Takeshi Shikanai
教授 農業情報工学 /農業環境工学 農業機械学・農業情報工学研究室
地域農業工学 平良 英三
Eizo Taira
教授 農業環境工学/農業情報工学/非破壊計測工学 農産施設工学研究室
地域農業工学 仲村渠 将
Tamotsu Nakandakari
准教授 農業土木学・農村計画学 利水工学研究室
地域農業工学 木村 匠
Sho KIMURA
教授 農業土木学 /自然災害科学 地域防災学研究室
地域農業工学 安元 純
Jun Yasumoto
助教 地域環境工学 /環境動態解析 /環境・農学 /水文学 /大気水圏科学 島嶼水環境学研究室
生物資源科学

主な研究分野

植物生理学 /応用生物化学

所属研究室

多糖類機能化学研究室
生物資源科学

主な研究分野

農学 /森林圏科学 /木質科学

所属研究室

糖鎖科学研究室
生物資源科学

主な研究分野

天然物科学 /生物活性物質学 /水産化学 /創薬化学 /農薬化学 /化学生態学

所属研究室

生物活性物質学研究室
生物資源科学

主な研究分野

食品化学

所属研究室

食品化学研究室
生物資源科学

主な研究分野

応用微生物学 /応用生物化学

所属研究室

発酵微生物学研究室
生物資源科学

主な研究分野

応用微生物学 /発酵科学 /酵素科学

所属研究室

応用微生物学研究室
生物資源科学
福田 雅一 准教授

主な研究分野

分子生物学

所属研究室

遺伝子工学研究室
生物資源科学
稲福 征志 准教授

主な研究分野

栄養生化学 /食品機能学 /ライフサイエンス

所属研究室

食資源利用学研究室
生物資源科学
高橋 誠 准教授

主な研究分野

食品化学 /食品加工学 /食品機能学 /オレオサイエンス(ナノ材料学) /マリンサイエンス(水産養殖・加工学)

所属研究室

食品利用加工学研究室
生物資源科学

主な研究分野

食品科学 /食品成分化学 /フレーバー分析

所属研究室

食品化学研究室
生物資源科学
橘 信二郎 准教授

主な研究分野

発酵学 /食品科学 /応用酵素学 /微生物利用学

所属研究室

微生物利用学研究室
生物資源科学
水谷 治 准教授

主な研究分野

応用微生物学 /応用分子細胞生物学 /ライフサイエンス /発酵微生物学

所属研究室

発酵微生物学研究室
生物資源科学
大西 竜子 准教授

主な研究分野

栄養学 /応用健康科学

所属研究室

栄養学研究室
生物資源科学
宮城 一菜 准教授

主な研究分野

食品学 /栄養指導 /

所属研究室

食品・栄養指導研究室
生物資源科学

主な研究分野

ライフサイエンス /応用微生物学

所属研究室

応用微生物学研究室
生物資源科学 熱帯生物圏研究センター所属

主な研究分野

植物生理学 /種子生物学 /分子生物学 /遺伝学

所属研究室

遺伝資源応用学研究室
生物資源科学 熱帯生物圏研究センター所属
岩崎 公典 准教授

主な研究分野

栄養学 /細胞生物学 /分子細胞生物学

所属研究室

遺伝資源応用学研究室
コース 氏名 職名 主な専門分野 研究室
生物資源科学 小西 照子
Teruko Konishi
教授 植物生理学 /応用生物化学 多糖類機能化学研究室
生物資源科学 金子 哲
Satoshi Kaneko
教授 農学 /森林圏科学 /木質科学 糖鎖科学研究室
生物資源科学 石井 貴広
Takahiro Ishii
教授 天然物科学 /生物活性物質学 /水産化学 /創薬化学 /農薬化学 /化学生態学 生物活性物質学研究室
生物資源科学 高良 健作
Kensaku Takara
教授 食品化学 食品化学研究室
生物資源科学 外山 博英
Hirohide Toyama
教授 応用微生物学 /応用生物化学 発酵微生物学研究室
生物資源科学 平良 東紀
Toki Taira
教授 応用微生物学 /発酵科学 /酵素科学 応用微生物学研究室
生物資源科学 福田 雅一
Masakazu Fukuta
准教授 分子生物学 遺伝子工学研究室
生物資源科学 稲福 征志
Masashi INAFUKU
准教授 栄養生化学 /食品機能学 /ライフサイエンス 食資源利用学研究室
生物資源科学 高橋 誠
Makoto Takahashi
准教授 食品化学 /食品加工学 /食品機能学 /オレオサイエンス(ナノ材料学) /マリンサイエンス(水産養殖・加工学) 食品利用加工学研究室
生物資源科学 Yonathan Asikin
Yonathan Asikin
准教授 食品科学 /食品成分化学 /フレーバー分析 食品化学研究室
生物資源科学 橘 信二郎
TACHIBANA Shijnjiro
准教授 発酵学 /食品科学 /応用酵素学 /微生物利用学 微生物利用学研究室
生物資源科学 水谷 治
Osamu Mizutani
准教授 応用微生物学 /応用分子細胞生物学 /ライフサイエンス /発酵微生物学 発酵微生物学研究室
生物資源科学 大西 竜子
Ryuko Ohnishi
准教授 栄養学 /応用健康科学 栄養学研究室
生物資源科学 宮城 一菜
Kazuna Miyagi
准教授 食品学 /栄養指導 / 食品・栄養指導研究室
生物資源科学 上地 敬子
Keiko Uechi
助教 ライフサイエンス /応用微生物学 応用微生物学研究室
生物資源科学

熱帯生物圏研究センター所属

瀬尾 光範
Mitsunori Seo
教授 植物生理学 /種子生物学 /分子生物学 /遺伝学 遺伝資源応用学研究室
生物資源科学

熱帯生物圏研究センター所属

岩崎 公典
IWASAKI Hironori
准教授 栄養学 /細胞生物学 /分子細胞生物学 遺伝資源応用学研究室