琉球大学農学部は、亜熱帯の地理的特性を活かして、21世紀の食料・環境・エネルギー・健康問題の課題解決に向けた教育・研究を行っています。
お知らせ / イベント
琉大農学部とは?
学科の紹介
研究室の紹介
入試情報
大学院の紹介
琉球大学 農学部 TOP
>
研究室検索[カテゴリーから検索]
>
生物多様性
家畜衛生学研究室
亜熱帯生物
動物
家畜
微生物
生物多様性
薬剤耐性菌
野生動物
イルカ
ウシ
カビ
ニワトリ
人獣共通感染症
水族館
漢方薬
病原真菌
教員名:佐野文子 (さの あやこ) 所属:亜熱帯地域農学科,動物生産科学分野 専門分野:病原真菌学 連絡先:ayasano@agr.u-ryukyu.ac.jp TEL/FAX:0[...]
詳細はコチラから >
里山環境学研究室
やんばる(山原)
グリーンツーリズム
土地環境保全
島嶼環境
持続的農業
景観
生物多様性
資源利用
農村計画
農業政策
食育
森林
環境保全
緑化
里山、環境学、共生、森林文化、農業文化、観光、
沖縄の自然と人間の共生知恵を世界へ!従来の人間と自然との関わりによって形成されてきた文化的な景観に興味を持ち、琉球列島・東アジア・東南アジアにおける集落景観・文化的な価値をもつ小規模森林を対象[...]
詳細はコチラから >
森林保護学研究室
微生物
景観
林業
生物多様性
マングローブ
森林
生態系
マングローブの樹木病害、マツ類材線虫病 教員名:亀山統一 (かめやま のりかず) 所属:亜熱帯農林環境科学科 森林環境科学分野 専門分野:林学, 森林科学 主な研究内容 マングロ[...]
詳細はコチラから >
造林学研究室
島嶼環境
林業
生物多様性
森林
樹木
環境
環境保全
生態系
緑化
亜熱帯島嶼域における森林の維持、再生、そして樹木の生活史や樹木の生命維持メカニズムに関する教育・研究を行っています。 造林学は森林を造るための科学です。森を造るには森林生態系の正確な知識と生[...]
詳細はコチラから >
耕地利用学研究室
バイオマス
土地環境保全
土壌
外来生物(外来種)
島嶼環境
微生物
持続的農業
景観
有機合成
植物
水環境
熱帯作物
生物多様性
食糧(料)生産
食育
環境保全
緑化
マメ科植物の窒素およびリン栄養に関する生理・生態学的研究 熱帯や亜熱帯の沖縄に分布する酸性土壌で、良好な生育をするマメ科植物や根粒菌のを探して耐酸性メカニズムの解明とそのようなマメ科植物の食[...]
詳細はコチラから >
1
2
※このサイトは一部Javascriptを使用しています。Javascriptを"ON"にして読込み直して下さい。