家畜ゲノム科学研究室

研究内容

 

黒毛和種の生産性の向上を目指し、黒毛和種で発生する胎子や子牛死亡など遺伝的不良形質の原因をゲノム科学の手法を用いて特定するとともに、これらの発症の生理的メカニズムを解明し、農家が安心して黒毛和種を生産できるよう全国の機関(県、団体、農家、大学など)と協力して研究に取り組んでいます。

 

教員名:教授 佐々木 慎二 (sasaki12 at agr.u-ryukyu.ac.jp)

所属:琉球大学農学部亜熱帯農林環境科学科

専門分野:ゲノム科学 / 遺伝性疾患

   担当科目:動物遺伝学 / 家畜育種学/家畜生理学 / 動物環境生理学 / 動物機能学

研究経歴や研究業績:https://researchmap.jp/read0163806/

 

研究内容:

1)和牛ゲノムデータベースの構築

2)和牛の遺伝的不良形質(遺伝性疾患)の原因変異の特定

3)和牛の遺伝的不良形質(遺伝性疾患)が発症する生理的メカニズムの解明

4)和牛のゲノム情報を使った集団の多様性の把握とその育種利用

  • 琉球大学 農学部の特徴 琉大 農学部へ行こう! 亜熱帯の沖縄でしか、できないことがある。
language
language
  • 研究室 紹介 あなたが興味のある研究室を探してみよう!
  • 進学をご検討の方へ 琉球大学農学部入試案内
  • 大学院進学をご検討の方へ 大学院進学案内
  • 国際交流活動について
  • 亜熱帯フィールド科学教育研究センター
  • 琉球大学資料館 風樹館
  • 琉大 農学部 概要 パンフレットPDFを見る
  • 琉球大学 農学部同窓会
  • 琉球大学 農学部教育後援会
  • 国立大学法人 琉球大学
  • 琉球大学 農学部学術報告
  • 琉球大学 農学部学生専用