給食管理・食育研究室
- 研究テーマ
- 栄養・健康
- キーワード
- 食育,学校給食,郷土料理
研究内容
学校給食を活用した食育
~子どもたちの食の自己管理能力の育成~

近年は、核家族が増え、親子三代、四代等の拡大家族は少なくなりました。食生活は、共稼ぎ等増加のため、平日から外食等で家族が喫食することが当たり前の時代となり、それらのことから食事内容が偏り、肥満、高血圧等、生活習慣病が増加してきました。つまり、昔ながらの健康長寿の食は家庭内では伝承しにくい食環境になってきたのです。 つまり、私たちは、健康モデルとなる食を意識して探さないといけない時代になりました。 皆さんにとって、モデルとなる食は、何でしょうか? 栄養バランスのとれた学校給食は、まさに食に関する知識と望ましい食習慣を身に付けるモデル食といえます。そして、沖縄に古くから伝わる伝統食は長寿食として有名です。健全な食習慣の形成に向けて、沖縄の食文化を学び、学校給食を活用した食育を一緒に学んでみませんか?
教員名 | 井口 直子 |
---|---|
所属 | 亜熱帯生物資源科学科 健康栄養科学 |
専門分野 | 食育 /給食管理 /調理 |
主な研究内容
主な研究内容
・学校給食における栄養報告書の分析
・食に関する指導の実践、検証(指導と管理の一体的取組)
・食育教室(調理実習を通した)
赤飯、ソーキ汁、クーブイリチー、田芋ディンガク、スーネー、牛乳
琉大生による食育教室(小中学生対象)
附属小学校:栄養教諭による食育の様子
附属小学校:栄養教育実習の食育の様子
大学生のクッキング(本学の大学1年次)
大学生のクッキングレシピ2024
大人の食育(放送大学の学生対象)
Instagram link▷▷つながる~高校生のミールサポート~
食べて学ぶ!!学校給食~指導につなぐ行事食の活用~
学生教育
【 卒論のテーマ 】
・沖縄県の学校給食における郷土料理伝承のための一考察
・小学校の食に関する指導における栄養教諭と教員の連携に関する調査研究
・沖縄県の学校給食栄養摂取状況報告書に関する研究
・各世代における食育の実践に関する研究